2012年7月31日火曜日

茨城県水戸市周辺の建築物

今年は建築士会の全国大会が茨城県の水戸市で行われます。
付近で著名な建築物をピックアップしました。

【水戸~日立方面】

水戸芸術館
設計者:磯崎新アトリエ・三上建築事務所
所在地:茨城県水戸市五軒町1-6-8
用途:美術館・コンサートホール・劇場

水戸芸術館(ART TOWER MITO)
水戸芸術館 - Wikipedia

徳川ミュージアム
設計者:日建設計
所在地:茨城県水戸市見川1-1215-1
用途:美術館

西山荘
設計者:?
所在地:茨城県常陸太田市新宿町590
用途:住宅
元禄3年(1690年)に建設され、隠居した光圀が同4年(1691年)から同13年(1700年)に亡くなるまで過ごした。)

天心記念五浦美術館
設計者: 内藤 廣
所在地:茨城県北茨城市大津町椿2083
用途:美術館
建築にできること 内藤 廣 HIROSHI NAITO
茨城県天心記念五浦美術館 1997 (47)
茨城県天心記念五浦美術館

五浦六角堂 【いづらろっかくどう】
所在地:茨城県北茨城市大津町五浦727-2

常陸太田市総合福祉会館
設計者:石井 和紘
所在地:茨城県常陸太田市稲木町33番地
用途 :総合福祉施設

茨城県のやや北部の常陸太田市は、徳川光圀が晩年過ごした、西山壮で有名です。
そんな地方都市の田園の中に、パビリオンの様な白い膜構造の屋根に覆われた建物が現れます。

JR日立駅橋上駅舎
デザイン監修:妹島 和世(せじま かずよ)
所在地:茨城県日立市幸町一丁目1-1
用途:駅舎

吉田正音楽記念館
設計者:日立市都市建設部営繕課 内井昭蔵+内井建築設計事務所
所在地:茨城県日立市宮田町5-2-25
用途:記念館(博物館)
Busujima Architects Office

大洗町 幕末と明治の博物館
西郷隆盛、吉田松陰、徳川慶喜などの幕末明治期の志士ゆかりの品々を多数収蔵。 田中光顕創設の博物館。
設計者:三上建築事務所
所在地:東茨城郡大洗町磯浜町8231-4
用途:博物館
AE602 幕末と明治の博物館(旧常陽明治記念館)

茨城県立県民文化センター
設計者:芦原建築設計研究所
所在地:茨城県水戸市千波町東久保697
用途:文化センター(多目的ホール)
竣工:1966年
茨城県立県民文化センター - Wikipedia

茨城県近代美術館(いばらきけんきんだいびじゅつかん)
設計者:吉村 順三
所在地:茨城県水戸市千波町字東久保666-1
用途:美術館
竣工:1988年

日立シビックセンター
茨城県日立市幸町1-21-1
竣工:1990/11
設計:坂倉建築研究所
施工:鹿島建設・フジタ・秋山工務店・岡部工務店・鈴縫工業・山形工務店
用途:展示館・音楽ホール・図書館・コミュニティ施設
日立シビックセンター~坂倉建築研究所の建築

ケンチクショーカイ:茨城

みまつホテル

【つくば方面】

① 茨城県営石岡南台アパート
IBARAKI Prefecture ISHIOKA-MINAMIDAI Apartment
設計者:大野秀敏+APL、HAYASHI JV
所在地:茨城県石岡市南台1-4(旧 石岡浜崎)
用途:県営住宅

ライトオンつくばビル
設計者:久米設計
所在地:茨城県つくば市吾妻1-11-1
用途:物販店舗 事務所

つくばカピオ
設計者:谷口吉生/谷口建築設計研究所
     ※たにぐちよしお
所在地:茨城県つくば市竹園1-10-1
周辺の地図 【マピオン】(別ウィンドウが開きます)
用途:複合施設

つくば市立竹園西小学校
設計原広司/アトリエφ建築研究所
※はらひろし
竣工1990年
用途学校
所在地茨城県つくば市竹園2-19-3
周辺の地図 【マピオン】(別ウィンドウが開きます)

筑波宇宙センター (つくば市)
所在地:茨城県つくば市千現2-1-1

つくばエキスポセンター (つくば市)
所在地: 茨城県つくば市吾妻2-9

観光ガイドうぃーくえんど茨城

【茨城の建築】- Google マップ

五浦観光ホテル

0 件のコメント:

コメントを投稿