2016年9月7日水曜日

青森県立美術館訪問

青森県立美術館を訪問しました。
一番観たかったのはパンフレットなどによく出てくるあの「あおもり犬」です。
設計者は設計コンペで1位の青木淳さんです。2位は藤本壮介さんだったそうです。
建設されてからすでに10年くらいは経っているそうで、近くで見るとレンガのホワイト塗装がところどころはげてきていました。SRCだと思うが床スラブのあちこちにヒビが入っていました。たしかなことはわかりませんが大地震の影響かもしれませんね。
高い天井と低い天井の組み合わせが絶妙です。
ショップが撮影禁止となっていました。
土偶のガチャガチャが200円だったのでためしに買ってみました。
外観だけみると白くて四角い立法体という感じで、中に入ってぐるぐる回っていくと全体像のイメージがわきませんでした。どこかに模型が展示されているかとおもったがありませんでした。
六角堂は工事中で見れませんでした。
図書室に当時の「新建築」が置いてあったが写真は部分だけなのでよくわかりませんでした。
コンペについてまとめた雑誌があったが、これにも模型は掲載されていなく、断面図と部分的なパースだけでさっぱりわからない。
あおもり犬も外に回ってみた。地図載せる
順路が都度聞かないのわからない
最近はビデオが多い。解説もないし、時間がないと全部見れない

シャガールの本物が展示されているのを初めて知りました。