2012年2月26日日曜日

「建築は、これからもっと面白い。」隈 研吾

東日本大震災後の建築を、今、考え始めたわけではない。

建築が変わりつつある予感はもっと前からあった。

それは奇しくも東北で身につけてきた方法。

東京ミッドタウン、根津美術館、歌舞伎座…

日本と世界で無数のプロジェクトを動かす建築家の

挫折と発見の話。“襞”と場所の話。

建築のこれからの話。

隈 研吾 ロングインタビュー

ドコノモン(身近にある名建築の紹介)

専門誌などで紹介される建物は有名な建築家設計が多いが、そこからはみ出していても優れた建築物と思われる物は多い。そんな建築を訪ね、設計に関わった人や施主への取材を通して魅力を掘り下げています。

タイトルの「ドコノモン」は、モダニズム建築の調査や保存活用への提言をしている学術団体「ドコモモ」のパロディー。

全建物案内図付き。専門用語はほとんど使わずに、その建物の成り立ちと建築的位置付けを説明しています。建物に興味のある人は、この本から読むといと思います。
街を歩くのが楽しくなります。
本紹介

本紹介(コンテンツ)

2012年2月19日日曜日

最高の建築士事務所をつくる方法 増補改訂版

2008年に発売されたロングセラー、待望の改訂版。その後改訂された建築士法に完全対応。さらに激変する建築業界を生き抜くために有効なおすすめの営業方法、営業ツールを新たに追加。建築士の人生を10倍楽しくする独立開業ノウハウです。

独立を検討中の建築士・インテリアデザイナー、建築業界を夢見る学生さん、すでに活躍中のベテラン建築士にばっちりです。
これが、建築士の人生を10倍楽しくする独立開業ノウハウです。
「建築士となったからには、誰しも一度は独立開業を考えます。そして、予想どおりと言うべきか、建築士としての人生が豊かになるのはまさに独立したその日からなのです。」(本文より)

2012年2月17日金曜日

アサヒスーパードライホール 1989

スーパードライホールは、東京都墨田区吾妻橋1-23-1にあるリバーピア吾妻橋敷地内のアサヒビールの吾妻橋本部ビル(アサヒビールタワー)に隣接するホールである。1989年竣工。
アサヒビールの創業100周年を記念するための、新しいパワーを秘めたビルを実現するために企画された。
隅田川吾妻橋のたもとにあった旧吾妻橋工場跡地の再開発で建造された。
このホールの1階から3階にはレストランが入っており、4階はイベントホール「アサヒ・アートスクエア」がある。
基本設計は、フランスの有名デザイナー(建築家兼インテリアデザイナー)フィリップ・スタルクで、実施設計は野沢誠が選ばれた。
施工は大林組・鹿島建設・東武谷内田建設共同企業体 

巨大なシンボルと成りえる建物を設計するにあたって、スタルクは、スケールと関係なくビルをつくること。普通のビルをデザインしないことならびにシュールレアリスムの要素をいれることという提案を行なった。また、エネルギッシュな建物にするために、外観には、照明装置が埋め込まれたガラスブロックの階段、黒い御影石、ゴールドのオブジェを採用している。

オブジェについて
屋上には特徴的なゴールドの巨大モニュメントが設置されている。全長44m、重さ350t。本来は燃え盛る炎を形象した「フラムドール(フランス語 flamme d'or、金の炎)」と呼ばれるもので、アサヒビールの燃える心を象徴する「炎のオブジェ」とされる。エネルギーやパワーをあらわしているという。

原案では隣接するアサヒビールタワーを突き抜ける形で尾部が壁面に残る設計になっていた。しかし、ビールジョッキの形を損ね、また外壁メンテナンスを考慮して、現状のような逆の向きに変更された。
その形状と色彩から、しばしば「うんこビル」の別名で呼ばれることがある。その他、オブジェについては「オタマジャクシ」「クジラ」「オバケ」などの解釈がなされていた。

炎のオブジェ、プラスターの柱、円窓、階段手摺のオブジェなどは、図面を経ずに模型から直接具現化されたものである。「海底」をイメージたという店舗の内装や、各階ごとに異なる個性的なトイレなどに、インテリアデザイナーとしてのスタルクの才能が遺憾無く発揮されている。

2012年2月15日水曜日

ハイデイ日高12年2月期 純益、売上高共最高

今日新聞を読んだら、ハイデイ日高12年2月期 純益、売上高共最高との記事がのっていた。また、投資家層の拡大と株主還元を目的に2月29日現在の1株を1.2株に分割するそうだ。今から買うと遅いかな・・・・

権利落ちをねらってみます。100株しか買えませんけど

スマホの充電バッテリー探し

予備の電池は高いので、かわりになるものを探したところ、電池式の充電バッテリーが安くていいなと思いました。たまたま会社帰りに飯田橋の100円ショップに寄ったところ、「携帯電話用USB充電バッテリーボックス」(写真右端)なるものが売ってました。さっそく105円で購入


これには別途USBケーブルが必要なので朝霞台駅前のローソン100で「for スマートフォン充電・転送ケーブル」を105円で購入(写真中央)、同じくローソン100で充電用単四電池を4本購入105×4本=420円、しめて630円なり。

完成形、なかなかよいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2回使ってみましたが、乾電池(一応充電式ですが)のためかちょっとパワーが足りないです。つなげてもあまりもたないです。ちょっと期待はずれです。
USBケーブルをつけっぱなしだと放電しちゃうのかな?今度USBケーブルは使うときにつなげてみます。
///////////////////////////////
USBケーブルを外しておくと若干違いますが、やっぱりスマホに乾電池式はパワーが足りないですね。やっぱり専用のスペアの充電池を買わないとだめっぽいですね。
//////////////////////////////
この後、携帯の調子が悪くなり故障してしまい修理に出しました。

2012年2月12日日曜日

人の力を引き出す言葉

・したときにほめる。→できたことを復唱するだけでよい。ジェスチャーでもよい。ウインクでもよい。

・ありがとうは魔法の言葉

・基本は笑顔。ほめると笑顔。

・するべきことをつたえる。普通の声×、 予告式×

・疑問詞はつかわない。

・原坂一郎先生 http://blog.harasaka.com/

・笑顔を心がける。

・繰り返し伝える(10回でOK)

・ちゃんと返事したか

・短い理由を添える。2秒(あぶない。行儀わるい)

2012年2月5日日曜日

学校推薦枠

大学への学校推薦枠は公立高校でもある。
常にその大学に応じた一定レベルの成績をとっていないと難しい。

英単語

メープルシロップ (maple syrup) は、サトウカエデなどの樹液を濃縮した甘味料

hope ウプ 望む、期待する。

i hope you like it:気に入ってくれると良いのですが

i hope so:そうだといいね

i hope not.:そうではないといいね
ユース【youth】:青年、青年時代

2012年2月4日土曜日

適量飲酒

年齢を経てくるとアルコールの分解が遅くなってくる。

60歳にもなると、20歳のころの基礎代謝の約4分の3におちている。

少量で長く酔いを楽しんだほうが良い。

しもやけの予防と対策

急激な温度差に気をつける。→温度調節しやすい服装を

血行をよくすることを心掛ける。→ビタミンE入りクリームなどを利用

肌をぬれた状態で放置しない。→汗や手洗い後はしっかり拭く

骨粗しょう病予防

骨粗しょう病予防のためにはカルシウムとビタミンDが必要

ビタミンDが多く含まれる食品

・シラス干し
・サケ
・丸干しイワシ
・サンマ
・身欠きニシン

オルニチンの多く含まれる食品

成長ホルモンであるオルニチンを多く含む食品はしじみ、だだちゃ豆。