2013年10月17日木曜日

表参道の建築見学会案

表参道の建築見学会案を作成しました。
(とりあえず5箇所ほどアップしてみました)

①タイガー コペンハーゲン表参道ストア(建築が主ではありませんが話題性で一度は観てみたいと思います)
東京都渋谷区神宮前4-3-2
タイガー コペンハーゲン表参道ストア

解説:1995年にデンマークのコペンハーゲンで生まれたライフスタイル雑貨ストア「タイガー コペンハーゲン」は、ユーモアと色彩に満ちたアイテムをリーズナブルな価格で提供することで人気。現在ヨーロッパを中心に世界19カ国240を越える店舗で展開され(2013年9月2日現在)、日本でも2012年7月にアジア圏初のショップを大阪にオープンして以降、じわじわ浸透し始めている。
http://www.elle.co.jp/decor/news/flyingtigercopenhagen13_0926


②表参道ヒルズ 設計:安藤忠雄
表参道ヒルズ

③ディオール表参道. 設計 妹島和世+西沢立衛/SANNA
http://media.excite.co.jp/ism/066/02aoyama2.html

④ONE表参道 設計:隈研吾
http://www.arcstyle.com/tokyo/oneomotesando.html

⑤TOD’S表参道ビル 設計:伊東豊雄
http://www.arcstyle.com/tokyo/251_tods.html

2013年7月29日月曜日

島根県松江市、広島県広島市周辺の建築物

今年は建築士会の全国大会が島根県の松江市で行われます。
付近で著名な建築物をピックアップしました。

【松江市方面】


島根県立古代出雲歴史博物館
設計者:槇文彦/槇総合計画事務所
所在地:島根県出雲市大社町杵築東99-4
用途:博物館
http://www.izm.ed.jp/
島根県立古代出雲歴史博物館 - Wikipedia
島根県立古代出雲歴史博物館 の画像


出雲大社庁の舎
設計者:菊竹清訓建築設計事務所
所在地:島根県出雲市大社町杵築東195
用途:庁舎(オフィス)
http://kenchiku.tokyo-gas.co.jp/live_energy/modern/24.php
出雲大社庁の舎 の画像


大社文化プレイス(たいしゃぶんか-)
設計者:伊東豊雄(伊東豊雄建築設計事務所)
所在地:島根県出雲市大社町杵築南1338-9
用途:文化施設
大社文化プレイスのホームページ
大社文化プレイス - Wikipedia
大社文化プレイス の画像


島根県立美術館
設計者:菊竹清訓建築設計事務所
所在地:島根県松江市袖師町1−5
用途:美術館
島根県立美術館ホームページ
島根県立美術館 - Wikipedia
ただひたすらに美しい屋根 島根県立美術館 建築家・菊竹清訓の遺産(3)

⑤雲南市加茂文化ホール ラメール
設計者:渡辺豊和建築工房
所在地:島根県雲南市加茂町宇治303
用途:多目的ホール
雲南市加茂文化ホール ラメール | 「遊学の郷・加茂」の文化の拠点
雲南市加茂文化ホール ラメール - Wikipedia
加茂町文化ホール ラメールの画像


玉造温泉ゆ~ゆ
設計者:高松伸建築設計事務所
所在地:島根県松江市玉湯町玉造255
用途:温泉を兼ねた多目的ホール
玉造温泉ゆ~ゆ
[日帰り温泉]玉造温泉ゆ~ゆ - 神々のふるさと山陰

玉造温泉アクセス
玉造温泉(白石家)

⑦足立美術館
設計者:小島佐一、中根金作(庭部)
所在地:島根県安来市古川町320
用途:美術館+庭園
足立美術館

⑧出雲ドーム
出雲ドーム

⑨松江城
松江城

⑩島根県庁
島根県庁


↓参考
島根の建築フレーム版-Architecture in Shimane- - FC2

http://www.takamatsu.co.jp/index.php

ヤクモ家具製作所

【広島県広島市】


原爆ドーム/旧広島県物産陳列館・産業奨励館
設計者:ヤン・レツル
所在地:広島県広島市中区大手町1-10
用途:県内の物産の展示等

http://www.arch-hiroshima.net/a-map/hiroshima/dome.html


広島平和記念資料館
設計者:丹下健三計画研究室
所在地:広島市中区中島町1
用途:資料館
http://www.arch-hiroshima.net/a-map/hiroshima/p-museum.html


国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
設計者:丹下健三計画研究室
所在地:広島市中区中島町1番6号(広島平和記念公園内)
用途:平和祈念・死没者追悼
http://www.hiro-tsuitokinenkan.go.jp/index.php


広島市現代美術館
設計者:黒川紀章建築・都市設計事務所+広島市都市整備局
所在地:広島県広島市南区比治山公園1-1
用途:美術館
http://www.arch-hiroshima.net/a-map/hiroshima/moca.html

↓参考
広島の建築フレーム版-Architecture in Hiroshima-Architecture in Hiroshima

2013年3月20日水曜日

夜のスカイツリー見学

昨日の夜、会社の福利厚生の行事で、2回目のスカイツリーに行ってきました。 今回も曇っていて遠くはよく見えませんでした。残念です。夜景もよいです団体で行くなら昼間のほうがよいですね。団体(25名以上)ではいったので待ち時間なくスムーズにあがれました。
見学の後は7階のビール博物館で懇親会でした。いろいろな国のビールが飲めてなかなかよかったです。


 

2013年3月14日木曜日

2013年2月24日日曜日

浴室換気扇スイッチの品番

浴室換気扇のスイッチが壊れてしまったので品番を探してみました。

松下電工だと・・・WN5293(切り替え時間:90分、30分、15分)
           WN5294(切り替え時間:4時間、2時間、連続)

東芝だと・・・DG1761H(切り替え時間:4時間、1時間、連続)


でも結局、下記を買いました。なかなかよいです。

パナソニック電工配線器具(Panasonic) 浴室(換気扇)タイマスイッチセット WTP53916WP